ご意見・ご質問は記事下部のコメント欄から!

【シトロエンC3は故障しやすい?】エアコンなどのパーツごとに解説

シトロエンC3は故障しやすいのか

車購入検討者
車購入検討者
シトロエンC3は故障しやすいって本当? 故障事例や対策方法などを教えてほしいです。

 

このような疑問にお答えします。

 

フランス車のシトロエンC3。

管理人
管理人
外車なので、やはり故障が気になりますよね。

 

この記事では、シトロエンC3の故障事例について解説します。

この記事を読み終えると、シトロエンC3の故障について詳しく知ることができ、購入前の不安や疑問を解消できます。

それではさっそく本文へ行ってみましょう。

シトロエンC3の故障しやすい部分

シトロエンC3の故障しやすい部分

シトロエンC3の故障しやすい部分
  1. オルタネーター
  2. エアコン
  3. 足回り

 

シトロエンC3の故障しやすい部分①:オルタネーター

シトロエンC3で故障しやすいパーツとして、オルタネーターが挙げられます。

オルタネーターとは発電機のことで、どうしても年数と共に劣化していきます。

管理人
管理人
発電時はかなり熱くなるため、特に夏場の故障が多いですね。

 

修理・交換をする際には10万円くらいの出費は覚悟しておきましょう。

 

シトロエンC3の故障しやすい部分②:エアコン

シトロエンC3で故障しやすいパーツ、2つ目はエアコンです。

正確には、エアコンの温度を調整するために必要なコンプレッサーですね。

シトロエンC3に限らず、コンプレッサーの故障は多いです。

「温風が出ない」「異音がする」などが起こったら、コンプレッサーの故障を疑いましょう。

修理・交換には0~20万円かかります。

 

シトロエンC3の故障しやすい部分③:足回り

2代目シトロエンC3で注意すべきなのが、足回りのボルトです。

なぜなら、2代目シトロエンC3にはリコール歴があるからです。

足回りにボルト強度の弱い部分があり、ハンドル操作に支障をきたしたことがあります。

そのため、2013年11月から2014年2月の間に生産された一部の車両にリコールがアナウンスされました。

管理人
管理人
中古車でシトロエンC3を購入する際にも要チェックポイントです。

 

ポイント

シトロエンC3の故障しやすい部分

①オルタネーター

②エアコンのコンプレッサー

③足回りのボルト

 

シトロエンC3の故障に関するよくある質問

シトロエンC3の故障に関するよくある質問

よくある質問
  1. 修理費用はどれくらい?
  2. オススメの対策方法は?

 

シトロエンC3が故障したら修理費用はどれくらい?

シトロエンC3の修理費用相場は、次の様になっています。

内容修理費用の目安(円)
フロントベルトの交換3,500
フロントブレーキパットの交換5,000
フロントブレーキローターの交換8,000
リアブレーキパットの交換5,000
リアブレーキローターの交換8,000
エアエレメントの交換2,000
スパークプラグの交換2,000
タペットカバーパッキンの交換10,000
パワステポンプの交換15,000
スロットルバルブ交換8,000
管理人
管理人
ここに部品代金が上乗せされるので、実際にはこれよりも高くなります。

 

シトロエンC3の故障への対策方法は?

シトロエンC3の故障への対策方法は、次の2つです。

  • 保証をつける
  • 自分で確認する
管理人
管理人
中古車の場合は特にこの2つが重要です。

 

「買って2週間で故障した」なんてケースもありますからね。

 

ポイント

①修理費用はとても高い

②オススメの対策方法は保証と確認

 

【シトロエンC3の故障】まとめ

【シトロエンC3の故障】まとめ

この記事では、シトロエンC3の故障について解説しました。

管理人
管理人
故障が起きたと気に焦らないように、事前に確認しておくのは重要ですね。

 

シトロエンC3のレビュー動画を下に載せておきますので、興味のある方はご覧ください。

また本サイトでは、車に関する情報を毎日発信しています。

車の購入を検討している方車が大好きな方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からお気軽にどうぞ!

最後までご精読いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA