このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 東レの詳細情報
 - 東レの評判はやばいのか
 
化学製品や情報関連素材を取り扱っている大手化学企業、東レ株式会社。
この記事では、東レはやばいのかについて解説します。
この記事を読み終えると、東レについて詳しく知ることができ、検討時の不安や疑問を解消できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
目次
【やばい?】東レの詳細情報

- 会社概要
 - 年収
 - 福利厚生
 - 採用大学
 - 広報
 
東レの会社概要
東レの会社概要は、以下の通りです。
| 企業名 | 東レ株式会社 | 
| 設立年 | 1926年1月12日 | 
| 上場 or 未上場 | 上場 | 
| 本社所在地 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1日本橋三井タワー | 
| 従業員数 | 約46,267名 | 
| 資本金 | 約1,487億円 | 
| 売上 | 約2兆3,888億円 | 
東レの年収
東レの平均年収は734万円です。
上場企業の平均年収は約614万円なので、給与水準は高い方ですね。
過去5年間を見ても、平均年収が700万円を切ったのは1度だけです。
2020年度に700万円を切っています。
東レの福利厚生
東レの福利厚生を羅列していきます。
- 独身寮
 - リフレッシュ休暇
 - WELBOX
 - 東レグループ保険
 - 東レ持株会
 - 財形貯蓄制度
 - 確定拠出年金
 
その分年収が高いですが。
東レの採用大学
東レの採用大学は、次の様になっています。
東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京外国語大学、ICU、東京理科大学、明治大学、中央大学、法政大学、上智大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、東京理科大学、中央大学、上智大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学、信州大学、豊橋技術化学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、神戸大学、関西学院大学、同志社大学、北海道大学、東北大学、千葉大学、東京大学、東京農工大学、お茶の水女子大学、学習院大学、早稲田大学、慶應義塾大学
東レの広報
東レのYouTubeチャンネルはこちらです。
主に、東レの技術に関する動画を公開しています。
下に実際の動画を載せておきますが、なんか雰囲気が渋いですよね。
東レの評判はやばい?

- 完全に縦割り
 - 人間関係が仕事に大きく影響する
 - 年功序列
 
東レの評判①:完全に縦割り
事業ごとの縦割り。事業間の連携は希薄。
各社員が任された事業に集中できるので良いですね。
中小企業とは異なり、人が十分に居るからこそできることです。
東レの評判②:人間関係が仕事に大きく影響する
上層部の仲の良し悪しがプロジェクトや人事異動に大きく影響します。
大企業なので、社内に派閥があるのでしょう。
東レの評判③:年功序列
年功序列の風土が残っている古い体質の企業です。
これについては仕方ないと思います。
事業内容的にも会社に長く居る人の方が経験値が溜まりやすいですし、規模が大きいので細部まで見るのは難しいです。
東レの評判
①完全に縦割り
②人間関係が仕事に大きく影響する
③年功序列
【東レはやばい?】まとめ

この記事では、東レはやばいのかについて解説しました。
また本サイトでは、企業の年収に関する情報を毎日発信しています。
会社について知りたい方や就職・転職を考えている方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からお気軽にどうぞ!
最後までご精読いただきありがとうございました。

