
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- ロッキーのグレードの違い
車を購入する際に、どのグレードにすれば良いのか分からず悩んでしまう方は多いです。

この記事では、ロッキーの特徴についてグレード別に解説します。
この記事を読み終えると、ロッキーについて詳しく知ることができ、購入前の不安や疑問を解消できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
目次
ロッキーのグレードの違い
- グレード構成と金額
- 装備
- 性能
- エンジン
- その他
ロッキーのグレードの違い①:構成と金額
ロッキーのグレードは、2WDが5つと4WDが3つあります。
それぞれのグレード名と金額をまとめると、下の表の様になります。
駆動 | グレード | 金額(円) |
2WD | Premium GHEV | 2,347,000 |
X HEV | 2,116,000 | |
Premium G | 2,058,000 | |
X | 1,810,000 | |
L | 1,667,000 | |
4WD | Premium G | 2,058,000 |
X | 1,810,000 | |
L | 1,667,000 |

ハイブリッド車は価格が高いですが、燃費が良いので維持費は安いです。
ロッキーのグレードの違い②:装備
ロッキーの装備をグレード別に比較すると、次の様になっています。
装備 | HEV(ハイブリッド2種) | 2WD | 4WD |
ハイブリッドシステム | ◯ | ー | ー |
可変バルブタイミング | ◯ | ◯ | ◯ |
電動パワーステアリング | ◯ | ◯ | ◯ |
アイドリングストップ装置 | ◯ | ◯ | ◯ |
充電制御 | ◯ | ー | ー |
クールドEGR | ◯ | ◯ | ー |
自動無段変速機:CVT | ー | ◯ | ◯ |
ロックアップ機構付トルコン | ー | ◯ | ◯ |
オルタネータ回生制御 | ー | ◯ | ◯ |
◯の入っているものが標準装備で付いているものです。
燃費に及ぼす影響の大きいアイドリングストップ装置などは、全てに付いていますね。
ロッキーのグレードの違い③:性能
ロッキーの性能として、主に燃費について解説します。
グレード別にロッキーの燃費をまとめると、下の表の様になっています。
駆動 | グレード | カタログ燃費(㎞/L) |
2WD | Premium GHEV | 28.0 |
X HEV | 28.0 | |
Premium G | 20.7 | |
X | 20.7 | |
L | 20.7 | |
4WD | Premium G | 17.4 |
X | 17.4 | |
L | 17.4 |

因みに、ハイブリッド車は車体代金が高いですが、燃費が良い分維持費が安いので、長く乗るなら総支出は安くなりますよ。
ロッキーのグレードの違い④:エンジン
ロッキーのエンジンについてグレード別にまとめると、下の画像の様になります。
![]()
(出典:ロッキー主要諸元表)

要するに、「エンジン音が静か」とか「排気ガスが少ないから環境に良い」みたいなことが書いてあります。
また、タンク容量についてはハイブリッド車は少し小さいですね。
ただし燃費が良いので、ガソリンを入れる頻度はハイブリッド車の方が低いと思います。
ロッキーのグレードの違い⑤:その他
ロッキーのその他の特徴をグレード別にまとめると、下の画像の様になります。
![]()
(出典:ロッキー主要諸元表)
駆動方式というのは、どのタイヤが動くのかということです。
- FF:前輪が動く。この場合、後輪は前輪に引っ張られて回転する。
- 4WD:4つ全ての車輪が動く。
基本的には、2WDよりも4WDの方が燃費が良いです。
【ロッキーのグレード別の違い】まとめ
この記事では、ロッキーのグレード別の違いをまとめました。
どのグレードを選べば良いのか分からない方の手助けになれば幸いです。

また本ブログでは、車に関する情報を毎日発信しています。
車の購入を検討している方や車が大好きな方は、他の記事もぜひご覧ください。
ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からお気軽にどうぞ!
最後までご精読いただきありがとうございました。